2021年02月24日

桜の蕾です。

こんにちは
古城公園スタッフです。

小竹藪の桜の蕾です。
<ソメイヨシノ>
DSCF2861.JPG

<コシノカモザクラ>
DSCF2863.JPG

<カンヒザクラ>
DSCF2864.JPG

梅林では青空をバックにコウトウジが綺麗に咲いていました。
(2月24日 AM10時撮影)
DSCF2848.JPG

梅林の<シシガシラ>
DSCF2856.JPG

三寒四温と言いますが、体調に気を付けてお過ごしください。









posted by staff at 14:13| スタッフブログ

2021年02月19日

お知らせです

こんにちは
古城公園
スタッフです。

大雪による樹木の枝折れ処理を支援します!
〜チップ化して緑のリサイクルを〜

  大雪による折れ枝を無料で引き受けます、その枝を粉砕機でチップにし、
ご希望の方は持ち帰りが可能です。
チップは樹木下や花壇にマルチング(被覆)することで、防草効果等が
期待できます。
  
※搬入日時
   令和3年3月6日(土)〜7日(日)
   午前9時〜午後3時 ※雨天決行
※搬入場所
   高岡市民会館駐車場(高岡古城公園内)  
※搬入できるもの
   個人宅の雪害にあった直径10p以内の樹木の枝 
※対象者
   高岡市民
※費用
   無料
 <注意事項>
  ・園路の保全のため、2トントラック以下の車両にてお持ち込みください。
   ・チップの持ち帰りを希望される方は袋や段ボール箱等をお持ちください。
・持ち帰りのチップは、持ち込まれた枝とは別の枝のものになりますことをご了承ください。
 scan-86.jpg


(実施主体)
   ・高岡市
   ・高岡古城公園管理事務所
   ・高岡市花いっぱい連盟

 お問い合わせ
   都市創造部花と緑の課 高岡市広小路7番50号 電話0766-20-1417

posted by staff at 15:23| スタッフブログ

2021年02月15日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

週末は天気も良く2月にしては暖かなお天気でしたが、今日はあいにく
雨になりました。☂

2月13日梅林の様子です
DSCF2834.JPG

園内には約12品種約50本の梅があり、見頃のころにはそれぞれが異なる美しさを見せてくれます。
楽しみですね(●^o^●)
<シロカガ>が咲き始めました。
シロカガ.JPG

<オモイノママ>はまだ蕾です。
オモイノママ.JPG

思いのままは、一本の樹木から、白花と桃花、もしくは一輪の花の中でも白と桃色に咲き分ける、とても美しい花梅です。 
昨年の様子です。
20203.2 オモイノママ.jpg

園内の梅の見頃は、例年3月上旬〜下旬となっております。

※梅林の中は雪が少し残っており地面がぬかるんでいる場所もありますので、歩きやすい靴でお越しください。
posted by staff at 09:24| スタッフブログ

2021年02月09日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

梅林では<トウジ>に続いて<カゴシマベニ>が咲き始めています。
(2月6日撮影)
<コウトウジ>
DSCF2758.JPG

<カゴシマベニ>
DSCF2769.JPG 

2月9日 園内にまた雪が積もりました。
<中の島>
中の島.JPG

<朝陽橋>
朝陽橋.JPG

東洋通信スポーツセンターの横に蒸気機関車<C11217号>が展示されています。

DSCF2764.JPG
(展示のみで中に入る事は出来ません)

このSLは昭和16年7月に作られ、昭和36年末まで多治見・名古屋の両機関区で使用され、昭和37年から昭和43年7月まで石川県の七尾機関区で運転されました。その後、昭和43年8月から昭和44年9月まで富山第一機関区高岡支局に配置され、城端線や氷見線で運転されました。この間に104万km(月までなら一往復半の距離)走行しました。高岡地方では早くからC11型蒸気機関車が使用され、地域の発展に貢献しました。

園内大変滑りやすくなっております。
ご来園の際には歩きやすい靴でお越しください。
またコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 10:34| スタッフブログ