2022年02月16日

梅林の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

2月16日
朝から雪が降っています。雪
梅林の梅は、トウジ、コウトウジが咲いて、カゴシマベニも咲き始めました。
 
<トウジ>
DSCF4023.JPG

DSCF4021.JPG

<コウトウジ>
DSCF4051.JPG

DSCF4016.JPG

<カゴシマベニ>
DSCF4056.JPG

園路には雪が積もって大変滑りやすくなっています。
歩きやすい靴でご来園ください。
またコロナウィルス対策についてもご協力をお願いします。
posted by staff at 11:47| スタッフブログ

2022年02月08日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

2月8日 暦の上では立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続いています。

<朝陽橋>
DSCF4001.JPG

<中の島>
DSCF3990.JPG

<梅林>
DSCF3998.JPG
咲き始めたトウジに雪が積もってます。

無料休憩所にお雛様の飾り付けをしました。(^o^)
DSCF3980.JPG

DSCF3982.JPG

園路には雪が積もって大変滑りやすくなっています。
歩きやすい靴でご来園ください。
またコロナウィルス対策についてもご協力をお願いします。


posted by staff at 14:52| スタッフブログ

2022年01月26日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

1月26日 雪は降っていませんが、風が冷たく感じます。

<中の島>
DSCF3970.JPG

梅林の様子
DSCF3946.JPG

<トウジ>
DSCF3968.JPG

<コウトウジ>
DSCF3953.JPG

園路にはまだ雪が積もって大変滑りやすくなっています。
歩きやすい靴でご来園ください。
またコロナウィルス対策についてもご協力をお願いします。


posted by staff at 11:39| スタッフブログ

2022年01月12日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

1月12日 朝から雪が降ったり止んだりしています。
梅林の梅にも雪が積もって、咲き始めたトウジに雪がかぶり寒そうです。

<コウトウジ>
DSCF3922.JPG

<梅林>
DSCF3920.JPG

これから寒さも厳しくなります、お体ご自愛下さい。
ご来園の際には暖かい服装でお越しください、またコロナウィルス対策についても
ご協力をお願いします。
posted by staff at 13:28| スタッフブログ

2022年01月05日

新年のご挨拶

謹んで初春のお慶びを申し上げます。

皆さまのご健康とご多幸をご祈念申し上げます。
本年もよろしくお願いいたします。

DSCF3893.JPG

<梅林>
DSCF3906.JPG

<トウジ>
DSCF3903.JPG

<無料休憩所>
DSCF3889.JPG

DSCF3890.JPG

園路には雪が溶けて、大変滑りやすくなっています。
ご来園の際には歩きやすい靴でお越しください。


posted by staff at 09:52| スタッフブログ

2021年12月28日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。
    
今年も残すところあとわずかとなりました。

<中の島>
DSCF3877.JPG 

<梅林>
DSCF3854.JPG

梅林の梅 <コウトウジ>
DSCF3875.JPG



<三の丸茶屋売店より年末年始営業のお知らせ>
年末年始の休業期間
令和3年12月29日(水)〜 令和4年1月3日(月)

※1月4日(火)から通常営業いたします。

忙しい年末ですが、体に気をつけてよいお年をお迎えください。
来年もご来園お待ちしています。(*^_^*)

posted by staff at 13:17| スタッフブログ

2021年12月18日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

いよいよ冬本番ですね、寒い日が続いています。
園内に雪が積もりました。

<梅林>
DSCF3792.JPG

梅の実がピンク色になっています。
DSCF3805.JPG


<中の島>
DSCF3803.JPG


体調にお気をつけてお過ごしください。
ご来園の際には暖かい服装でお越しください、またコロナウィルス対策についても
ご協力をお願いします。

posted by staff at 13:19| スタッフブログ

2021年12月03日

コブクサクラ

こんにちは
古城公園スタッフです。

12月に入り日増しに寒くなってきました。
園内のカリヨン横、博物館横に<コブクサクラ>が咲いています。

DSCF3775.JPG  

DSCF3772.JPG

雌蕊数が7〜8本あり、一つの花に1〜3個の果実を付けるので、子福桜と名付けられました。
秋から冬にかけてと、春の年2回開花します。

三の丸茶屋無料休憩所と売店にクリスマスの飾り付けをしました。
DSCF3778 (2).JPG

DSCF3779 (2).JPG

DSCF3780 (2).JPG


これから寒さも厳しくなります。
ご来園の際には暖かくしてお越しください。
また、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 15:47| スタッフブログ

2021年11月22日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

今日はあいにくの雨ですが、昨日は良い天気で紅葉が綺麗に見られました。
<中の島>
DSCF3741.JPG

<動物園前>
DSCF3750.JPG

三の丸茶屋売店前のもみじも真っ赤です。
DSCF3754.JPG

落葉が絨毯のようです。
DSCF3761.JPG

ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 14:04| スタッフブログ

2021年11月15日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

園内の紅葉の様子です
<中の島>
DSCF3685.JPG
  
<朝陽橋>
DSCF3699.JPG

<動物園前>
DSCF3697.JPG



三の丸茶屋無料休憩所の観葉植物を紹介します。
DSCF3703.JPG

◇ゴールドクレスト
<協力:株式会社 都グリーン様(高岡市清水町)>

ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 11:53| スタッフブログ

2021年11月09日

<富山マラソン2021開催>

こんにちは
古城公園スタッフです
 
11月7日 秋晴れのなか、富山マラソンが開催されました。
DSCF3662 (2).JPG

<古城公園 小竹藪駐車場前を走るランナー>
DSCF3674.JPG

11月6日よりお濠めぐり遊覧船が運航されいます。
DSCF3627 (2).JPG
【お問い合わせ】
高岡商工会議所 遊覧船係 TEL 0766-23-5002

中の島の紅葉の様子です
DSCF3679.JPG

園内は落葉で滑りやすくなっております。歩きやすい靴でご来園ください。
また、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。


posted by staff at 08:59| スタッフブログ

2021年11月05日

<お濠めぐり遊覧船>

こんにちは
古城公園スタッフです。

11月6(土)よりお濠めぐり遊覧船が運航されます。

scan-106.jpg

遊覧船に乗って紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【お問い合わせ】
高岡商工会議所 遊覧船係 TEL 0766-23-5002

11月5日 園内の様子です

秋の深まりと一緒に紅葉も進んでいます。

<三の丸茶屋売店前>
DSCF3612.JPG

<中の島>
DSCF3616.JPG

<朝陽橋>
DSCF3614.JPG

無料休憩所の観葉植物を紹介します。
DSCF3622.JPG

◇ミリオンバンブー

<協力:株式会社 都グリーン様(高岡市清水町)>


ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 13:09| スタッフブログ

2021年10月30日

雪囲い作業開始しました

こんにちは
古城公園スタッフです。

10月30日 園内の様子です。 

高岡古城公園では、園内の樹木を雪の重みから守る雪囲い・雪吊り作業が始まりました。
これは、北陸特有の湿気を多く含んだ雪の重みで、木が倒れたり枝が折れたりするのを防ぐためです。

DSCF3604.JPG

DSCF3602.JPG

園内の木々の葉も少し色づき始めてきました(^o^)
<梅林前>
DSCF3588.JPG

<動物園前>
DSCF3607.JPG

DSCF3610.JPG

<搦手口から見た朝陽橋>
DSCF3611.JPG

秋晴れのなか動物園の「あいちゃん」がお散歩してました。
DSCF3590.JPG

ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。



posted by staff at 10:57| スタッフブログ

2021年10月25日

《お知らせです》



<中の島 樹木リフレッシュ作業>

作業期間:10月14日〜、11月上中旬〜(予定)

・来園者の皆さまに、桜をより楽しんでいただけるよう、中の島樹木のリフレッシュ作業を行います。
・日差しの取り込みを良くするため、繁茂した雑木及び常緑樹の枝を切ります。
・桜が育つ環境整備のため、部分的に盛り土を行ったうえで、老木し衰弱している桜の植え替え等を行います。
作業中はご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します

高岡市(景観みどり課)
NPO法人高岡古城公園100年会議
高岡古城公園管理事務所


posted by staff at 11:36| スタッフブログ

2021年10月16日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

10月に入り、いよいよ秋めいてきました。
園内も少しずつ秋の気配が感じられます。

<梅林前>
DSCF3577.JPG

<中の島>
DSCF3582.JPG

<小竹藪>
広場ではどんぐりを拾う親子連れの姿も見られました。
DSCF3579.JPG

三の丸茶屋無料休憩所の観葉植物を紹介します。
DSCF3573.JPG

◇パキラ

<協力:株式会社 都グリーン様(高岡市清水町)>

<富山マラソン2021が開催されます>
scan-105.jpg

scan-104.jpg

ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。


posted by staff at 11:19| スタッフブログ

2021年10月02日

園内の様子です

こんにちは
古城公園スタッフです。

コロナウィルス警戒レベルが引き下げられ、はじめての週末、
また、良い天気にも恵まれ、園内に家族連れの姿が多く見られました。

DSCF3541.JPG

<動物園>
DSCF3545.JPG

久しぶりの来園者にサルも得意芸を披露(^o^)
DSCF3543.JPG

<中の島>
DSCF3549.JPG

無料休憩所の観葉植物を紹介します
DSCF3540.JPG

◇コルジネ
◇ポトス
◇テーブルヤシ

<協力:株式会社 都グリーン様(高岡市清水町)>


ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 13:39| スタッフブログ

2021年09月28日

≪お知らせです≫

高岡古城公園管理事務所からのお知らせです。

9月28日(火)より、動物園が開園、三の丸茶屋無料休憩所が開館しました。

<動物園>
DSCF3532.JPG

DSCF3535.JPG

<三の丸茶屋無料休憩所>
ハロウィンの飾り付けをしました(^o^)

DSCF3529.JPG

DSCF3530.JPG

<売店>
DSCF3527.JPG

ご来園の際には、引き続きコロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。

posted by staff at 13:17| スタッフブログ

2021年09月21日

<彼岸花>

こんにちは
古城公園スタッフです。

園内では【彼岸花】が綺麗に咲いています。

<本丸広場>
DSCF3521.JPG


赤い彼岸花の花言葉
 情熱/独立/再開/あきらめ/悲しい思い出/思うはあなた一人/また会う日を楽しみに

秋風が心地良く感じられる季節になりました。

ご来園の際には、コロナウィルス感染予防対策について御協力をお願いします。
posted by staff at 14:00| スタッフブログ

2021年08月17日

≪お知らせです≫

高岡古城公園管理事務所からのお知らせです。

新型コロナウイルス感染予防及び拡大防止の観点から、
8月17日(火)から当面の間
下記の施設は休館・休園いたします。

・ 三の丸茶屋(休憩所)
・ 動物園
・ 博物館(尚、百名城のスタンプは、
  博物館玄関前にて、いつでも押せます。)

  市民の皆さまにおかれましては、感染拡大防止にご協力いただきますよう
  お願いいたします。

  ※詳細については、各施設に直接お問い合わせください。
  ※三の丸茶屋売店は通常通り営業しております。
             (午前9時〜午後5時)  
posted by staff at 12:55| スタッフブログ

2021年08月02日

☆七夕飾りを設置しました☆

こんにちは
古城公園スタッフです。

七夕飾りを三の丸茶屋前、民部の井戸横に設置しました☆
七夕は8月7日まで見ることができます。
短冊はその後、射水神社に奉納されます。

DSCF3496.JPG


願いのこもった、色とりどりの短冊でいっぱいです☆
皆さまの願いが叶いますように(^o^)


8月に入り猛暑が続いています、水分補給を忘れず、熱中症に気を付けてください。
また、三の丸茶屋売店・休憩所では、コロナウィルス感染予防対策を
行っております、ご来園の皆様におかれましても
ご協力をお願いします。
posted by staff at 14:30| スタッフブログ