☆「第37回高岡万葉まつり」イベントの内容について☆◇◆第28回万葉集全20巻朗唱の会◆◇日時:10月6日(金)〜8日(日)
場所:高岡古城公園 中の島特設水上舞台
詳しいタイムスケジュール(予定)は下記の添付チラシをご覧ください。
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
◇◆大伴家持生誕1300年記念トークショー◆◇歌人・佐佐木幸綱さん、女優・剣幸さんと万葉歴史館館長坂本信幸さんによるトークセッション。
日時:10月6日(金)17時30分〜
場所:高岡市民体育館内
参加費:無料
◇◆大伴家持生誕1300年メモリアル朗唱◆◇観覧の市民の皆さんにも参加していただき、市をあげて家持の誕生をお祝いします。
日時:10月6日(金)19時ごろ〜
場所:高岡市古城公園 中の島特設水上舞台
◇◆万葉歴史館研究員と行く万葉故地めぐりの旅[バス利用]◆◇【申込受付は終了いたしました。】万葉歴史館研究員の解説付きで、万葉故地をめぐります。高台にあるホテル「磯はなび」での昼食付です。
日時:10月6日(金)〜8日(日) 各日10時〜16時
参加費:3,500円(入館料・昼食代含む)
募集人員:各日20名
申込締切:9月25日(月)
問合せ先:(公社)高岡市観光協会 TEL0766)20-1547 FAX(0766)20-1497
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
◇◆万葉大茶会◆◇万葉ドラマに想いを馳せ、やすらぎのひとときを過ごしませんか?
日時:10月7日(土)9時30分〜15時30分(受付は15時まで)
流派・煎茶道松風流泉月会(煎茶)
10月8日(日)9時〜15時30分(受付は15時まで)
流派・表千家同門会(抹茶)
場所:高岡市民体育館内 特設野点席
当日券:700円(前売券600円)
◇◆軽食・屋台村コーナー、特産品販売◆◇うどん、そば、ラーメン、おにぎり、焼きそばをはじめ、高岡の特産品販売も行います。
日時:10月6日(金)10時〜10月8日(日)17時まで
場所:高岡市民体育館前 特設テント
◇◆燈火の路◆◇万葉の世界への路しるべとして、高岡古城公園内の各所に燈火を設置し、幻想的な雰囲気を演出します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)17時30分〜21時(最終日は18時まで)
場所:高岡古城公園 小竹藪・梅林・園路
◇◆山野草展◆◇万葉集に詠まれた山野草を展示します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)
場所:高岡市民体育館内
◇◆高岡“いいね”フォトコンテスト作品展◆◇高岡“いいね”フォトコンテストの過去の受賞作品を展示します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)
場所:高岡市民体育館内
◇◆第37回全国万葉短歌大会・表彰式◆◇全国から寄せられた3千首から万葉大賞を選びました・選者の佐佐木幸綱・小島ゆかり両先生をはじめ女優の剣幸さんを招いて講評や対談があります。
日時:10月6日(金)13時30分〜
場所:高岡市万葉歴史館
問合せ先:北日本新聞社高岡支社事業部 TEL(0766)22-2226
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
◇◆万葉まつり子供茶会◆◇西条・定塚小学校茶道クラブ員によりお茶一服差し上げます。お気軽においでください。
日時:10月7日(土)〜8日(日)10時〜15時
場所:高岡市立博物館 松聲庵
問合せ先:高岡市立博物館 TEL(0766)20-1572
◇◆野の花・山の花展◆◇万葉集ゆかりの生け花を展示します。
日時:10月7日(土)〜8日(日)10時〜17時
場所:北日本新聞高岡支社 1階ギャラリー
問合せ先:北日本新聞社高岡支社事業部 TEL(0766)22-2226
◇◆大伴家持卿顕彰祭◆◇家持を追慕するため建立された大伴神社で、歌人大伴家持卿を顕彰する祭りです。
日時:10月7日(土)11時〜
場所:大伴神社境内
問合せ先:大伴家持卿顕彰会 TEL(0766)44-0483
◇◆万葉故地交流会◆◇全国各地から訪れる万葉故地の方々と親交を深めます。(当日申し込みも歓迎。)
日時:10月7日(土)19時〜21時
場所:高岡市民体育館
参加費:4,000円(越中弁当付き)
問合せ先:万葉を愛する会事務局(高岡市万葉歴史館内)TEL(0766-44-5511)
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)

チラシは
こちら.pdfからもご覧いただけます。
高岡万葉まつりについてのお問い合わせは・・・
高岡万葉まつり実行委員会(高岡市観光交流課内)
TEL(0766)20-1301 FAX(0766)20-1496イベント内容が盛りだくさんです!
ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお出かけください。
ご来園をお待ちしております。
posted by staff at 15:19|
イベント情報