2023年04月26日

高岡御車山祭り

こんにちは
古城公園スタッフです

5月1日 御車山祭が行われます

御車山R5.jpg

★交通規制144.jpg

高岡御車山祭は毎年5月1日に行われる高岡関野神社の春季例大祭で、全国で5つしかない国の重要有形・無形民俗文化財の両方の指定を受けており、「高岡御車山祭の御車山行事」として、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

高岡御車山は1588年、豊臣秀吉が、後陽成天皇を聚楽第(じゅらくだい)に迎え奉る際に使用した御所車を、前田利家公が拝領し、前田利長公が1609年に高岡城を築くにあたり、町民に与えられたのが始まりと伝えられています。

高岡の金工、漆工等の優れた伝統工芸技術の装飾が車輪や高欄、長押等に施された絢爛豪華な7基の御車山が、旧市街中心部を優雅な囃子とともに奉曳(ぶえい)巡行します。同日正午に行われる7基すべてが一堂に会する勢揃式の光景は圧巻です。
美しく鮮やかな色彩に目を奪われる、日本でも屈指の華やかな山車をぜひ目の前でご覧ください!
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止・変更される場合があります。

posted by staff at 09:47| イベント情報

2022年12月19日

日本海高岡なべまつり 開催


    【第37回日本海高岡なべ祭り】
高岡市の冬のビッグイベント「日本海高岡なべ祭り」が、高岡駅周辺と中心商店街で開催されます。銅とアルミ製の直径2mを超えるジャンボ鍋に、キトキトな(新鮮な)味覚がふんだんに盛り込まれます。ごっつお鍋、海鮮シチュー鍋、ご当地自慢鍋が楽しめるほか、デジタルスタンプラリーも実施されます。

DSCF5372.JPG


開催日時
2023年1月14日〜15日(予定)
11:00〜15:00
開催場所 富山県高岡市 高岡駅周辺、中心商店街
料金 1杯500円
主催 日本海高岡なべ祭り実行委員会
お問い合わせ 日本海高岡なべ祭り実行委員会 0766-20-0555 (末広開発株式会社まちづくり事業部)
関連ホームページ https://www.takaoka-st.jp/event/nabematsuri
アクセス JR「新高岡駅」からバス「高岡駅南口」下車
posted by staff at 14:43| イベント情報

2022年10月03日

富山マラソン 2022

こんにちは
古城公園スタッフです。

11月6日(日)富山マラソン2022が開催されます。

scan-138.jpg

scan-139.jpg

昨年の様子です
<古城公園 小竹藪駐車場前を走るランナー>
DSCF3674.JPG



posted by staff at 13:31| イベント情報

2022年07月06日

<高岡七夕まつり>

DSCF4909.JPG

2022/08/01(月)〜2022/08/07(日)
開催時間 18: 30 〜 21: 00
大型行燈七夕点灯:末広町通り18時30分〜21時(8/7は20時まで) オープニング・点灯式:クルン高岡2階デッキ 8/1 18時30分〜 短冊お焚き上げ:射水神社 8/7 10時30分〜 願い短冊コーナー:クルン高岡2階デッキ・御旅屋通り、願い短冊の杜:ウイング・ウイング高岡 広場公園
会場 高岡市中心市街地一帯
住所 高岡市
料金 無料
駐車場 台数:1100台
周辺の駐車場を利用(御旅屋駐車場、高岡中央駐車場)
アクセス(公共) 高岡駅より徒歩約1分
アクセス(車) 能越自動車道「高岡」ICより約10分
お問い合わせ 0766-20-0555(高岡七夕まつり実行委員会(末広開発株式会社まちづくり事業部内)



posted by staff at 09:10| イベント情報

2022年07月01日

第42回 高岡万葉まつり


わが国最古の歌集「万葉集」の代表的歌人である大伴家持が、奈良時代に国守として在任していたことから、高岡市は「万葉のふるさとづくり」に取り組んでいます。その代表的な行事が「高岡万葉まつり」です。長い歴史の中で、受け継がれ、培われてきた文化・芸能を結集し、市内はもとより県内外から多くの方々にご参加いただいているイベントです。メーンイベントである「万葉集全20巻朗唱の会」をはじめ、芸能発表や万葉茶会など多彩な万葉関連イベントが繰り広げられます。 これらのイベントを通して地域文化の高揚を図るとともに、全国各地へ「万葉のふるさと高岡」をPRしています。


●第42回高岡万葉まつり
「第33回万葉集全20巻朗唱の会」●


▼皆さんの朗唱を募集します

日中は会場(古城公園水上舞台)での朗唱、夜間は応募いただいた朗唱動画を高岡ケーブルネットワーク9チャンネルと高岡万葉まつりYouTubeチャンネルで放映し、万葉集全4516首をリレー方式で歌いつなぎます。

(高岡ケーブルネットワーク 10/7〜9放送、高岡万葉まつりYouTubeチャンネル 10/7〜配信)

会場朗唱受付期間:6月16日(木)〜 ※先着順

動画朗唱受付期間:6月16日(木)〜7月31日(日)※先着順 

<動画提出締切日:7月31日(日)>

scan-132.jpg

scan-133.jpg

posted by staff at 15:32| イベント情報

<夜の祈りと大福市>


<国宝瑞龍寺 夏 夜の祈りと大福市について>


令和4年8月12日(金)・13日(土)
午後6時30分〜9時30分


瑞龍寺の国宝の山門や仏殿、法堂などがライトアップされます。
境内は幻想的な雰囲気に包まれます。
訪れる人は、トイレの神様と言われる烏瑟沙摩明王(うすさまみょうおう)に、
無病息災、合格祈願、恋愛成就、子孫繁栄などを祈ります。
総門前で大福市も行われ、飲食店を中心に市内外の店が並びます。

scan-134.jpg

平穏無事へ願い一途に☆☆☆
posted by staff at 15:31| イベント情報

2022年04月20日

高岡御車山祭り

こんにちは
古城公園スタッフです。

毎年5月1日に「高岡御車山祭みくるまやままつり」が開催されます。
前日の4月30日には、宵祭・ライトアップが開催されて見所満載!

scan-118.jpg

scan-117.jpg

富山の曳山まつりの代表格ともいえる「高岡御車山祭」の見所や交通規制、日程などについてまとめてみました!
新型コロナウイルスの影響で2020年度の高岡御車山祭は戦後初の中止、2021年も中止でしたが、2022年は久々の開催予定です。

scan-119.jpg

日程 2022年4月30日〜5月1日
時間 宵祭り4/30,18:30〜21:00
奉曳  5/1,11:00〜18:00
場所 高岡市山町筋・片原町周辺
問合せ先 TEL:0766-20-1301
サイト 高岡御車山祭
住所 富山県高岡市末広町9-43


高岡御車山・高岡御車山祭について

高岡御車山は天正16年(1588年)、豊臣秀吉が聚楽第に後陽成天皇の行幸を仰いだ際に使用したものとされ、加賀前田家初代当主前田利家が秀吉より拝領し、二代当主前田利長が慶長14年(1609年)に高岡城を築くに当り町民に与えられたのが始まりと伝えられています。京都祇園の祭礼にならって鉾山に改造され、高岡関野神社の祭礼日に神輿と共に曳廻されてより以来、今日に至るまで高岡の発展とともに継承されてきました。
posted by staff at 11:28| イベント情報

2019年07月22日

「2019高岡七夕まつり」「ペーパークラフトの世界」のお知らせ

こんにちは
古城公園スタッフです。

梅雨明けが待ち遠しい日が続いています。
いよいよ夏休みですね。
夏休みの思い出にお出かけしてみませんか?(^o^)

<高岡七夕まつり>

高岡七夕まつりが、2019年(令和元年)8月1日(木)より7日(水)の間、高岡中心市街地で開催されます。
高岡中心市街地を七夕飾りが彩り、様々なイベントが開催されます。

20190718162241-0001-1-353x500.jpg

開催期間
2019年8月1日(木)〜7日(水)
会場名
高岡市中心市街地ほか
住所
富山県高岡市中心市街地
電話番号
0766-20-0555 (高岡七夕まつり実行委員会)
料金
無料
アクセス
■あいの風とやま鉄道高岡駅からすぐ
■能越自動車道高岡ICから車で10分
※期間中、大規模な交通規制が行われますので、なるべく公共交通機関をご利用ください
駐車場
周辺の有料駐車場をご利用ください
約2,000台
駐車料金: 有料

<ペーパークラフトの世界> 

会期:7月27日(土)〜8月18日(日)
「ペーパークラフトの世界 IN たかおか」が高岡おとぎの森公園 おとぎの森館で開催されます。
第一線のペーパークラフト作家の作品300点以上を一堂に展示されます。会場では、無料で手に入る展開図のダウンロード先の紹介のほか、キットや書籍の販売も実施されます。

DSCF0672.JPG

posted by staff at 10:29| イベント情報

2018年10月13日

「富山マラソン2018」に伴う交通規制のお知らせ

2018年10月28日(日)は「富山マラソン2018」開催のため、コース及び周辺道路において交通規制が行われます。

img_takaoka[1].jpg

img_traffic[1].jpg

高岡古城公園の周辺道路も時間帯(8:00〜10:30ごろ)により交通規制が行われます。
また,北口駐車場については、前日10月27日(土)17:00〜当日10月28日(日)10:30ごろまでの間、ご利用いただけません。

(状況により時間等変更することがございますがご了承願います。)

皆さまのご協力をお願いいたします。




posted by staff at 15:24| イベント情報

2018年03月06日

「高岡桜まつり」2018開催のお知らせ

✿✿高岡桜まつり✿✿

2018年4月1日(日)〜4月15日(日)の間、高岡古城公園では「高岡桜まつり」が開催されます。

20170410.jpg
<写真は昨年の様子です>
園内の桜の見頃は、例年4月上旬〜中旬となっております。

桜まつり期間中、園内は昼夜を問わず露店でにぎわい、夜にはぼんぼりが灯り幻想的な夜桜を楽しむことができます。(ぼんぼり点灯:桜まつり期間中18:30〜23:00)
DSC00892.jpg

お濠を遊覧船で巡りながら豪壮な石垣とともに水面から桜を楽しむこともできます。
遊覧船に関する詳しい内容は、高岡商工会議所 遊覧船係へお問い合わせください。
問い合わせ先:0766-23-5000【高岡商工会議所 遊覧船係】
お濠めぐり遊覧船.jpg

桜まつり期間中のイベントに関する詳しい内容については、高岡市観光協会(主催者)へお問い合わせください。
問合せ先:0766-20-1547【高岡市観光協会】

皆さまのご来園をお待ちしております。
posted by staff at 14:58| イベント情報

2017年10月18日

北陸の冬の風物詩 雪吊りについて

今年も残すところ2ヶ月。
日中は気温20度を超える日もまだまだありますが、朝晩の冷え込みは着々と冬に向かっていることを感じますね。

樹木にとっては、雪害から身を守るため越冬準備(雪囲い・雪吊り)を始める時期になりました!

高岡古城公園では、2017年11月1日(水)午前10時より本丸広場にて雪囲い・雪吊り作業を開始いたします。

梅林 (1024x768).jpg
(写真は昨年の様子です)

どうぞ、北陸の冬の風物詩をお楽しみください。


posted by staff at 00:00| イベント情報

2017年10月17日

「富山マラソン2017」に伴う交通規制のお知らせ

2017年10月29日(日)は「富山マラソン2017」開催のため、コース及び周辺道路において交通規制が行われます。
富山マラソン201701scan-26.jpg

富山マラソン201702scan-27.jpg

高岡古城公園の周辺道路も時間帯(8:00〜10:30ごろ)により交通規制が行われます。
また、小竹藪駐車場と北口駐車場については、前日10月28日(土)17:00〜当日10月29日(日)10:30ごろまでの間、ご利用いただけません。

(状況により時間等変更することがございますがご了承願います。)

皆さまのご協力をお願いいたします。


posted by staff at 16:47| イベント情報

2017年10月06日

第35回高岡古城公園写生コンクール 入賞作品展示!

こんにちは
古城公園スタッフです。

三の丸茶屋休憩所では、ただいま「第35回高岡古城公園写生コンクール」の入賞作品を展示しています!
DSCF4648.JPG

DSCF4644.JPG

◆展示場所:三の丸茶屋休憩所
◆展示期間:平成29年10月6日(金)〜10月15日(日)
◆時間:9:00〜17:00

高岡市内の保育園児・幼稚園児、また小学生・中学生の児童生徒の皆さんが夏休みの間に描いた作品ですexclamation
ぜひ皆さん、見に来てください(^o^)丿


「第35回高岡古城公園写生コンクール」
主催:高岡古城公園を愛する会
後援:高岡市・高岡市教育委員会・高岡市議会
posted by staff at 08:30| イベント情報

2017年09月25日

第37回高岡万葉まつりイベント内容のお知らせです。

☆「第37回高岡万葉まつり」イベントの内容について☆

◇◆第28回万葉集全20巻朗唱の会◆◇
日時:10月6日(金)〜8日(日)
場所:高岡古城公園 中の島特設水上舞台
詳しいタイムスケジュール(予定)は下記の添付チラシをご覧ください。
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
第37回高岡万葉まつり イベントスケジュール1.jpg

◇◆大伴家持生誕1300年記念トークショー◆◇
歌人・佐佐木幸綱さん、女優・剣幸さんと万葉歴史館館長坂本信幸さんによるトークセッション。
日時:10月6日(金)17時30分〜
場所:高岡市民体育館内
参加費:無料

◇◆大伴家持生誕1300年メモリアル朗唱◆◇
観覧の市民の皆さんにも参加していただき、市をあげて家持の誕生をお祝いします。
日時:10月6日(金)19時ごろ〜
場所:高岡市古城公園 中の島特設水上舞台

◇◆万葉歴史館研究員と行く万葉故地めぐりの旅[バス利用]◆◇
【申込受付は終了いたしました。】
万葉歴史館研究員の解説付きで、万葉故地をめぐります。高台にあるホテル「磯はなび」での昼食付です。
日時:10月6日(金)〜8日(日) 各日10時〜16時
参加費:3,500円(入館料・昼食代含む)
募集人員:各日20名
申込締切:9月25日(月)
問合せ先:(公社)高岡市観光協会 TEL0766)20-1547 FAX(0766)20-1497
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
第37回高岡万葉まつり イベントスケジュール2.jpg

◇◆万葉大茶会◆◇
万葉ドラマに想いを馳せ、やすらぎのひとときを過ごしませんか?
日時:10月7日(土)9時30分〜15時30分(受付は15時まで)
          流派・煎茶道松風流泉月会(煎茶)
    10月8日(日)9時〜15時30分(受付は15時まで)
          流派・表千家同門会(抹茶)
場所:高岡市民体育館内 特設野点席
当日券:700円(前売券600円)

◇◆軽食・屋台村コーナー、特産品販売◆◇
うどん、そば、ラーメン、おにぎり、焼きそばをはじめ、高岡の特産品販売も行います。
日時:10月6日(金)10時〜10月8日(日)17時まで
場所:高岡市民体育館前 特設テント

◇◆燈火の路◆◇
万葉の世界への路しるべとして、高岡古城公園内の各所に燈火を設置し、幻想的な雰囲気を演出します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)17時30分〜21時(最終日は18時まで)
場所:高岡古城公園 小竹藪・梅林・園路

◇◆山野草展◆◇
万葉集に詠まれた山野草を展示します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)
場所:高岡市民体育館内

◇◆高岡“いいね”フォトコンテスト作品展◆◇
高岡“いいね”フォトコンテストの過去の受賞作品を展示します。
日時:10月6日(金)〜10月8日(日)
場所:高岡市民体育館内

◇◆第37回全国万葉短歌大会・表彰式◆◇
全国から寄せられた3千首から万葉大賞を選びました・選者の佐佐木幸綱・小島ゆかり両先生をはじめ女優の剣幸さんを招いて講評や対談があります。
日時:10月6日(金)13時30分〜
場所:高岡市万葉歴史館
問合せ先:北日本新聞社高岡支社事業部 TEL(0766)22-2226
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
第37回高岡万葉まつり イベントスケジュール3.jpg

◇◆万葉まつり子供茶会◆◇
西条・定塚小学校茶道クラブ員によりお茶一服差し上げます。お気軽においでください。
日時:10月7日(土)〜8日(日)10時〜15時
場所:高岡市立博物館 松聲庵
問合せ先:高岡市立博物館 TEL(0766)20-1572

◇◆野の花・山の花展◆◇
万葉集ゆかりの生け花を展示します。
日時:10月7日(土)〜8日(日)10時〜17時
場所:北日本新聞高岡支社 1階ギャラリー
問合せ先:北日本新聞社高岡支社事業部 TEL(0766)22-2226

◇◆大伴家持卿顕彰祭◆◇
家持を追慕するため建立された大伴神社で、歌人大伴家持卿を顕彰する祭りです。
日時:10月7日(土)11時〜
場所:大伴神社境内
問合せ先:大伴家持卿顕彰会 TEL(0766)44-0483

◇◆万葉故地交流会◆◇
全国各地から訪れる万葉故地の方々と親交を深めます。(当日申し込みも歓迎。)
日時:10月7日(土)19時〜21時
場所:高岡市民体育館
参加費:4,000円(越中弁当付き)
問合せ先:万葉を愛する会事務局(高岡市万葉歴史館内)TEL(0766-44-5511)
(↓↓ページをクリックすると大きく表示されます)
第37回高岡万葉まつり イベントスケジュール4.jpg

チラシはこちら.pdfからもご覧いただけます。

高岡万葉まつりについてのお問い合わせは・・・
高岡万葉まつり実行委員会(高岡市観光交流課内)
TEL(0766)20-1301 FAX(0766)20-1496


イベント内容が盛りだくさんです!
ぜひ、ご家族やお友達と一緒にお出かけください。

ご来園をお待ちしております。
posted by staff at 15:19| イベント情報

2017年09月16日

第37回 高岡万葉まつり 開催のお知らせ

高岡万葉まつりの開催案内です。

第37回 高岡万葉まつり
日程:2017年10月6日(金)〜10月8日(日)
場所:高岡古城公園(中の島特設水上舞台ほか)

朗唱の会.jpg

高岡万葉まつりメインイベントである「万葉集全20巻朗唱の会」をはじめ、芸能発表や大茶会、全国万葉短歌大会など多彩な万葉関連イベントが市内一円において繰り広げられます。
詳細については、高岡市観光ポータルサイトをご覧ください。


また、高岡万葉まつり最終日の10月8日(日)は、
「高岡かざぐるまアート2017」古城公園 本丸広場にて開催されます。
◇かざぐるまパブリックアート◇ AM10:00〜PM6:00
◇サンドアートパフォーマンス◇ PM6:00〜PM6:30

IMG_4888.JPG

IMG_4890.JPG

高岡かざぐるまアート2017について詳しくは、高岡青年会議所 まちづくり実践委員会へお問い合わせください。
お問い合わせ:(公社)高岡青年会議所 まちづくり実践委員会 TEL:0766-21-2534

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お車でお越しの際は、古城公園北側にある「北口駐車場」「小竹藪駐車場」をご利用ください。
土・日曜日は、「高岡市役所職員駐車場」もご利用いただけます。(公園まで約160m)
また満車の場合は、高岡市美術館裏「文化の森駐車場」をご利用くださいませ。(公園まで約450m)

※10月7日(土)・8日(日)は「高岡市役所職員駐車場」は他のイベント開催のため、ご利用できません。
代わりに、広小路交差点すぐそば、「高岡商工ビル」もしくは、「JA会館」の駐車場をご利用ください。(公園まで約300m)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

皆さまのご来園を心よりお待ちしております。

posted by staff at 13:57| イベント情報

2016年11月29日

古城公園イルミネーション「古城ルミネ」の開催のおしらせ

古城公園イルミネーション
ぴかぴか(新しい)古城ルミネぴかぴか(新しい)



冬の賑わい創出の為のイルミネーション!
今年は三の丸茶屋を電飾しました!
PB272938 (768x1024).jpg

期間:平成29年1月初旬頃まで(予定)
点灯時間:15:00〜0:00
場所:三の丸茶屋



また、三の丸茶屋休憩所にはツリーを設置しました!
PB252922 (768x1024).jpg



皆様のご来園心よりお待ちしております。
posted by staff at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2016年11月12日

三の丸茶屋お茶会開催のお知らせ

古城公園の美しい紅葉を眺めながら
おいしいお菓子とお抹茶はいかがですか?


*三の丸茶屋 お茶会*

日にち:平成28年11月16日(水)、17日(木)
時 間:10時00分〜16時00分(売り切れ次第終了)
場 所:高岡古城公園内三の丸茶屋
価 格:一服300円(お菓子つき)
(天候等により日時の変更をする場合がございます)

DSC02112 (1024x768).jpg

みなさまお気軽にお越しくださいませ。

posted by staff at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2016年10月29日

平成28年 雪囲い・雪吊り作業について

今年もいよいよ樹木の越冬準備 雪囲い・雪吊りの時期となりました。

高岡古城公園では、
11月2日(水)午前10時より
本丸広場にて樹木の雪囲い・雪吊り作業を開始致します。

高岡古城公園の冬の風物詩をぜひご堪能ください。
PB101573 (768x1024).jpg

posted by staff at 09:09| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2016年10月18日

「富山マラソン2016」に伴う交通規制について

10月30日(日)は「富山マラソン2016」開催のため、
コース及び周辺道路において交通規制を実施します。

交通規制の詳細はホームページ「富山マラソン2016」をご覧ください。


古城公園の駐車場は交通規制区間等のため
10月29日午後5時〜10月30日午前10時30分頃までご利用いただけません。
(なお状況により時間等変更することがございます。ご了承ください。)

皆様のご協力お願いいたします。

posted by staff at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報

2016年09月30日

第34回高岡古城公園写生コンクール展のお知らせ



只今、高岡古城公園三の丸茶屋休憩所では
「第34回高岡古城公園写生コンクール」
の受賞作品の展示を行っております。
P9302586 (640x479) (640x479).jpg

高岡市内の幼稚園・保育園児及び小・中学生の
素晴らしい力作をぜひご覧ください!



展示期間:10月1日から10月16日
時間:9:00〜17:00
場所:古城公園三の丸茶屋休憩所
主催:高岡古城公園を愛する会
posted by staff at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント情報